たまたまというか割と大物系が集まる昨夜のウチでの定例鍋会で、広告出稿が激減して苦境に立ってる「雑誌」というビジネスモデルを救っていくには何が必要かっていう議論があった。
広告価値のある媒体であり続けるためには読者との距離感を今までには考えられなかったほどに短くする必要がある点。月刊という「のんびり」した時間軸では「最新情報」みたいなものにはすでに価値は存在せず、そこはRSSを使ってのスピード確保が必須、というようなメディアとしての立ち位置リセットをどうするか。また、たとえばVogueの斎藤さんが試行錯誤されてきたような広告以外での雑誌ブランド価値の別ビジネスへの展開というモデル。さらに雑誌のアイデンテティとして、年代別対応型総合情報誌なのか(老舗数誌以外ほぼ瀕死。というか脳死かな)、カタログ雑誌(救急隊が色々出動したけど脈拍はどんどん低下中)なのか、スタイル雑誌(ダメなら即死)なのか、ニッチ雑誌(生命線は販路確保のため臭いケツ舐め続けで朦朧状態)を選ぶのか、そこは雑誌のオーナーである出版社の体力次第。その前に雑誌を作るというところに集う才能の使い方がそもそも…とか。
すみません。まさに雑誌というのはある意味で「なんでもアリ」なわけで、それを「どーすんねん」っていう議論自体がおこがましい議論であるのは明白なのですが、ぶっちゃけ「もったいない」わけです。つまりまだ価値を生めると僕も含めて昨夜の面子はみんな思ってるのは確かです。ただ議論の中で出てきた具体的な話は、そのままビジネスのネタばらしになってしまうので、これ以上は書けません。でもまぁ、そういう白熱した議論(でもみんな酔っ払ってるんですけどね)を経た上でってことで、この「Playboy Archive」を紹介しとく、って感じです。
このサイトを「うぉ、おっぱいデカー」っていう18禁のエロサイトと見る(それが最も正しい鑑賞姿勢だけどね)もヨシ。ストレスの少ない適時コンテンツをロードさせる技術に「どうやってんだ?」と見るもヨシ。ウィンドウサイズに合わせてのリキッドさや、マウスドラッグやクリック後での表示を「いいじゃん。真似しようぜ」って風に見るもヨシ。Playboyという雑誌のエディトリアルデザインの変遷として「すげーな」と見る(ぶっちゃけ凄いと思いますよ。グリッドの使い方も秀逸だし、カーツーンや寄稿に当てるイラストレーションもどれも一流。写真の使い方や選び方なんかもアートディレクターとしては教科書的に分析するに足りる質を持ってますからね)もヨシです。
まぁ、それぞれ自分が置かれている立ち位置に合わせてみてもらったらいいと思います。ただ僕は、先に書いたような、雑誌というメディアが今後も生き残っていくために「何をしていくべきか」というところで、このサイトは多くの啓示を与えてくれるものを持っているな、と思うので紹介します。それが何なのかは各自で考えてください(ヒントとしては「アノテーション」かな)。まぁ、何か思いついたらコメントください。ではK1観戦に戻ります。
書き終えてK1観戦に戻った途端に番組終わってもたがな。くそー、ボヤンスキーはどーだったわけよ?<誰
ReplyDelete