shinzlog - Clips

Ideas for creative. It should leave a note behind.

Friday, December 31, 2010

デング熱

›
表題の「デング熱」、報道では感染する旅行者が増えているとのこと。実は僕も、ちょうど一年前に発症し、かなりキツい体験だったので、記しておこうと思います。 経緯を簡単に説明すると、昨年のクリスマス直前からバリ島に撮影に行きました。普段の撮影では、その土地ごとに存在する独特な世界観を記...
2 comments:
Sunday, October 10, 2010

TWOROOMS

›
いつも頼もしく仕事を手伝ってくれるアソシエイツのひとりがサンフランシスコから日本に来てくれているので、ゆっくりブランチな感じで南青山Aoビルの「 TWOROOMS 」に麻衣子さんも一緒に三人で行ってきました。 もちろん「TWOROOMS」での僕のオーダーは、いつもの「 エッグベネ...
2 comments:
Friday, October 08, 2010

twitter二年目

›
今日、twitterを使い始めて丸二年経ったよーていうのをbwitterdayというbotによって知りました。へー、もう二年も経ったんだーという感慨が最初に来ました。次に、二年前の自分を思い出すと、いまtwitterがいかに自分にとっての日常になってるのか、が来ました。蛇口を捻れ...
3 comments:
Sunday, April 25, 2010

コメントを認証方式に変更

›
みなさま、ご無沙汰しています。全然このブログを更新していないからか、当ブログのコメント欄にエロ系スパムコメントが最近多発しております。それを一個づつ潰しながら対処しておりましたが、潰しても潰してもスパムが書き込まれるので、コメントの認証方式を変更しました。 この変更によって、書き...
Thursday, February 04, 2010

Embrace Life

›
すばらしい。しばらく呆然としてしまいました。
Friday, December 18, 2009

Talk at the Creator's Summit 2009

›
事後報告になってしまいましたが、この12月3日に、多摩美術大学デザイン学科の猪股先生からお願いされて「 クリエイターズサミット2009 」のキーノートスピーチという大役を、ジャチェック・ウツコさんと一緒に務めさせていただきました。講題は「ブランド戦略に基づいたトータル・クリエイテ...
Monday, August 03, 2009

Talk at Apple Shinsaibashi

›
残念なお知らせです。Appleさんの多大なご好意によって実現した Apple Store銀座でのDP2に関する講演会 が好評で、ぜひ関西でも、というご希望を沢山頂きました。ありがとうございました。そのご希望に沿って日程を調整しておりましたが、Appleさんも色々と新製品を出され、...
2 comments:
Friday, June 26, 2009

Michael Jackson

›
マイケル、長い間、ありがとう。
2 comments:
Wednesday, June 10, 2009

UNIQLO CALENDAR

›
クリックして、音量上げて、サイトで見ましょう。とっても楽しいです。しかし、よくこれだけブレを起こさないで撮影してるってのに驚く。そこがシッカリしてないと全部オシャカだもんな。色々な苦労が詰まってるっていう感じもあるけど、仕上がりはバッチリ。日本だけじゃなくて世界中をシリーズでやっ...
1 comment:
Friday, June 05, 2009

Sigma DP2: Catalog Shooting

›
アートディレクターという立場にある僕が、プロのフォトグラファーを使わず、カタログやWebサイトなど、DP2のコミュニケーションに使う写真を、なぜ自ら撮影しているのかについて、もう、会う人、会うひとから聞かれています(笑)。なので、もっと別のことを書こうと思っていたのですが、今日は...
7 comments:
Monday, June 01, 2009

ジャチェック・ウツコの言葉

›
ジャチェック・ウツコは、ポーランドのグラフィックデザイナー。東ヨーロッパの多くの新聞をリデザインして数多くの賞を受賞しただけでなく、購読数を100%まで増加させた彼が「デザインは新聞を救えるか?」と題して「TED」で行ったスピーチ。 新聞は今にも死絶しそうです。読者は古い情報に...
Thursday, May 21, 2009

Sigma DP2: Shooting Style

›
前回のエントリー では、DP1 / DP2というカメラが持つ「独自性」について、比較的、技術的な側面から書いてみました。いま読み返してみると、言い足りていないところが沢山あることに自分でも気づきます。でも、そうした技術面は、 maroさん のサイトで行われている 徹底的な検証と、...
5 comments:
Tuesday, May 19, 2009

高田明の言葉

›
マーケティングでもそうだが、ひとつの事例があって数字がある。すると「こういうデータがあるからこう動くだろう」と人間は普通考える。でもそれは、あくまでも過去の数字だ。参考にはすべきだが、それに囚われてはいけない。その数字から直近の変化をどう読み取るかが大事なのであって、数字やデータ...
2 comments:
Sunday, May 17, 2009

Sigma DP2: Originality

›
今日(もう昨日になりましたね)の午後、銀座のアップルストア3階のシアタールームで、「アートディレクター 福井信蔵が語る SIGMA DP2の世界」という講演を行いました。14時に始まった段階で、すでに立ち見の方がおられるような盛況で、ちょっとどきどきしながらの2時間。心の広いシグ...
8 comments:
Friday, May 15, 2009

Talk at Apple Store Ginza: 16th May

›
明日の16日(土曜日)の午後2時から、Apple Store 銀座店で、「アートディレクター 福井信蔵が語る SIGMA DP2 の世界」と銘打たれた Sigma DP2についての講演 やります。 内容は、僕がこれまでシグマ社のカメラを使って撮ってきた写真(未公開がたくさんありま...
10 comments:
Sunday, May 10, 2009

ニコラス・ムルコギニアスの言葉

›
「戦略」は言葉としても学問分野としても、ペルシャ・ギリシャ戦争のマラソンとサラミスの戦いで生まれたもので、規模の点での弱みを克服する技術であり科学なのである。戦略は、小さいものが大きなものに、少ないものが多いものに、少なくとも時として勝つためにある。 パンテアの創始者であり、ブー...
Monday, April 27, 2009

豚インフルエンザ感染マップ

›
この地図は、メキシコから始まった 豚インフルエンザの感染をGoogle Map上にプロット してくれています。もうすでに全世界に広がり、どんどん進んでいることが実感できます。 ジェット機を使った移動速度があたりまえの現在では、完全なる隔離施策の実施というのが、もう、ほとんど不可能...
2 comments:
Sunday, April 26, 2009

Sigma DP2: Sample Photo

›
今回の Sigma DP2のカタログ や Webサイト に使用している写真は、インドネシアで撮影しました。撮影地はインドネシア本土のジョグジャカルタ界隈と、バリ島のウブド、ギニャール、スミニャック界隈です。撮影時期は雨季であったため、カラっと晴れた日差しがなかなか得られず、また使...
13 comments:
Saturday, April 25, 2009

Sigma DP2: My Pleasure

›
そろそろSigma DP2について語っていこうと思います…と 先のエントリー に書いたのですが、僕は株式会社シグマの社員ではなく、あくまでも外部の人間として、シグマのブランドディレクターという立場を務めている人間です。その立場から、写真というものを愛している人たちに、シグマが作る...
6 comments:
Thursday, April 23, 2009

Sigma DP2

›
いよいよ明日「 Sigma DP2 」が発売されます。すでに予約された方々には、おそらく今日中に手元に届くと思います。 これまで守秘義務的な側面もあって、あまり語ることが出来ませんでしたが、そろそろこのユニークなカメラのことを書いてもいいかな、という時期になりましたので、今後は色...
‹
›
Home
View web version

ABOUT ME

My photo
Fukui Shinzo
an art director, creative director, living on center of Tokyo.
View my complete profile
Powered by Blogger.