Saturday, January 31, 2004

rest, today 0131/04

4時就寝。9時、眩い陽光をバネに起床。とにかく快晴が気持ち良い。10時、渋谷、セルリアンタワーにある東急ホテルの宴会場へ。土曜日の朝ということもあってか家の前からタクシーで3分で到着して驚く。10時半、@niftyホームページグランプリの授賞式に出席しプレゼンテーターとパネルディスカッションのパネリスト。15時前、式次第と懇親会、すべて無事終了しほっとする。古河社長に挨拶し、急ぎ赤坂へ。16時、某社で打ち合わせ。18時、強い疲れを感じたので帰宅。寝不足が原因かと思い補うため横になり30分ほど寝る。19時半、某件で品川、某社へ。21時、打ち合わせを終えて、西麻布に移動し「こんぶや」で夕食。おでんに舌鼓。23時、帰宅。なんか今日はどちらかと言うとrestというよりは worksという一日だった。明日も少し働く予定。

@nifty award ceremony

個人のホームページという存在(ある意味でネットを支えていると言っても過言ではない)を応援し続けたいという気持ちから最終審査員という大役を引き受けている@niftyホームページグランプリ 2003授賞式のプレゼンターを務める。

当たり前の事かもしれないが、この人だからこそという感じの、作り手の存在感がコンテンツや表現には必ず滲み出る。その個々のパーソナリティこそ何かを訴えかけてくるのだな、と、今回、実際に個々のホームページを作られている方々にお会いして思う。改めてそこに「人」がいる、ということを再確認。そんな思いを持ちながら壇上で花束を手渡しコメントを述べさせてもらった。

授賞式典終了後、11時半から一時間ほど審査員でのパネルディスカッション。佐々木博さんの司会で、「インターネットマガジン」中島さん、「日経ネットナビ」の渡辺さん、「Yahoo!インターネット・ガイド」の樋口さんという、各誌編集長と共に総評と今後について語り合う。僕はひとつだけ「Rich」というキーワードを掲げ、それを個々に解釈してもらいたいと話した。

その後、全員集まっての記念撮影、懇親祝賀会。受賞された方々と歓談する。見た目は強面(失礼)の古河社長やnifty関係者の皆さんも今日はにこやか。また、このグランプリの第一回受賞者で、今回、乾杯のご挨拶をされた「今日の雑学」の小橋さんも関西から来られていて楽しい時間となった。@niftyホームページグランプリの関係者とスタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。

Friday, January 30, 2004

works, today 0130/04

朝から企画を考え、夕方まで打ち合わせに7時間費やし、夕方から深夜まで8時間デザイン作業。そのあと翌日の朝の企画準備に数時間。時間の使い方は毎日違うにしろ、こんなような一日数回転状態だが、特に昨日はデザインの時間が長かったせいか背中痛いわ首が重いわの爺状態でへろへろ。去年の類人猿姿勢に戻りつつある感じでやべー。3時帰宅。5時就寝。

9時、一度起床。今日もパッキン快晴で眩しい。メールボックスは相変わらずワームメールと配達できませんサーバリスポンスが100通以上でぐんにゃり。予定表を開け午前中の急な予定がないことを確認してから読んでおきたい本を片手に再度横になる(けど寝ちゃった)。13時、友人のフォトグラファから電話。やっぱ最近はデジタルなんすよぉとのことで色々聞かれ教えてあげる。

14時、来客。にっちもさっちも行かなくなった某巨大案件についての相談(最近こんなのばっか)。正しいステップをとりあえず示し、来週以降、順次提案の形を取ることにする。17時、定例。18時、先週キックオフした新規案件のブリーフィング。19時、来客。一時間ほど懇談後、某所某店(言えない)での食事へ。その後の事は、ここにはちょっと書けないんだけど、時々隣の部屋から響いてくるヤクザさん系の「ゴゥラァ!」な声が印象的(謎)な夜だった。とほほ。

Kiki Smith

Thursday, January 29, 2004

works, today 0129/04

3時就寝。眩しさに目覚め、9時起床。ぱきーんと快晴。抜けきれていない疲れを振り切りつつ、さぁやるぞとなれるキッカケとして朝の天気は僕にとっては重要。なので最近晴れが続いてくれて嬉しい。10時、赤坂。某社ブランドプロジェクトミーティング。来月早々にトップマネジメントに中間報告を行う予定。12時、「維新虎」で弁当を食べながら会議継続。13時、帰社。メールボックスには一晩でワーム系メールが82通と相変わらず。その中に僕のアドレスを捏造したと思われるワーム添付つきメールへのサーバリスポンスが複数あり。つまり感染している形になっている。捏造を確認するためyuuの勧めでLive Updateを確認し、Nortonで全ファイルスキャンを行う。

13時半、来客。新しく打診された案件の実装に関する体制相談。14時半、全ファイルスキャン完了。マシン自体のウィルス感染は問題なし。15時、某案件撮影ディレクション。15時半、マネジメントミーティング。16時、デザイン作業。21時、ようやくぷひ。ひと段落したので別案件にそのまま突入。某社トップページのデザインとflash作業。23時半、ひと段落。夕方からずっと集中してたからか背中と首がバッキバキ。ちょっとだけ休憩。さてさて残りの作業はまだまだあるデ。

Walton Ford

Walton Ford - Nila, 1999-2001

Wednesday, January 28, 2004

works, today 0128/04

4時、就寝。9時半、起床。眩い快晴で気分は良いが疲れが抜けていない。先週今週とさすがにキツい。怪我はかなり治ってきた。歩くのも先週ほどの苦労はない。だが立ったまま動き続けると後で必ず傷の奥から強い痛みが来るので完治には遠い感覚。11時、某用件で長文メール。12時、W32.Novarg.A@mm系ワームメールの大群来襲でゲンナリ。13時、渋谷のVOGUEのオフィスへ移動し、斎藤さんに「ご無沙汰どぇす」で「どぅぉうも」。リヴゴーシュのスーツ(たぶん)で相変わらずお洒落な斎藤さん。来月の無理なお願いに快諾を頂く。14時、青山。日経デザイン誌・勝尾編集長とブランチ。僕の日々から感じる昨今の企業の状況を話す。

15時、帰社。15時半、某社企業ビデオを関係者で集まって観る。16時、某社グローバルブランディング案件のプロデュース擦り合わせ会議。前々から考えていた個別の情報属性とコンテキスト軸を同時に見せるアイデアを実現出来るかもしれない。しかしその実現には編集力が問われることになる。17時半、デザイン作業。19時半、定例情報共有ミーティング。20時半、デザイン作業に戻る。21時半、明日以降の作業分担打ち合わせ。22時、来客。案件2 本分を同時に打ち合わせ。23時半、明朝のT社用の事前打ち合わせ。デスクに戻ったらまたもやワーム攻撃。萎え萎えで時計を見ると25時。ぶひー。

Tuesday, January 27, 2004

works, today 0127/04

それでなくともスパムメールが多いというのに、Bagleワーム感染が広まっているのか、ウィルス系がどっと増えて一晩で100通以上届く。忙しいというのにメールボックスの掃除に結構時間が取られて萎える。午前中は予定が重なってしまっている複数の案件に関しての考察を黙々。12時、表参道。13時、週末納品案件のデザインチェック。14時、別件デザイン作業。15時、来客。某M&A案件に関する相談。17時、築地。某社提案骨子組立て会議。 19時、家電某社案件のために原宿へ移動。20時半、帰社。21時、某ブランド建直し企画会議。来週までのタスク整理。22時半、新規案件戦略フレーム組立ミーティング。23時半、デスクに戻ると、またもやワーム系(Bagleに限らない)がどばっと来ていて萎え萎え。24時、デザイン作業に戻る。今日も慌しく時間が過ぎ、明日への準備が追いつかない。

Johannes Itten

ヨハネス・イッテン展が東京国立近代美術館で開催されている。学生時代には彼の色彩構成作品に惹かれた時期があった。社会に出てデザイナーとして歩み始めた頃はバウハウスの研究時に彼のタイポグラフィへの試みに触れて傾倒した時期があった。しかし彼の作品の現物をこれまで一度も見たことが無い。そんなイッテンの作品が一堂に会した。これは見に行くしかねーぞってことで近々行く予定。

Microsoft

マイクロソフトが掲げる「To enable people and businesses throughout the world to realize their full potential (世界中の全ての人々とビジネスの可能性を最大限に引き出すためのお手伝いをする)」という企業ミッション。その理解を深めるため、「Your potential. Our passion」という新たなコーポレートスローガンを設定。コンセプトビデオをブレイクダウンしてテレビCFなどでキャンペーン展開を始める。ロゴもタグラインつきに変更され今後使用されていくとのこと。手がけたのはマッキャン・エリクソン・ワールドワイド。

Monday, January 26, 2004

works, today 0126/04

寝坊してもーたモードで、8時半起床。快晴。一度会社に立ち寄ってイントラにあるプレゼン用データをローカルに落とし、大急ぎで日本橋へ。10時、KOSEの1階会議室にプロジェクターを持ち込んでプレゼン開始。11時、終了。全体にトーンを少しシックにする方向でおおむね問題なし。12時、帰社。だだだっと打ち合わせを済まして六本木へ。13時、スタジオで撮影の打ち合わせ。普通のセッティングとライティングで撮影出来ない系の要件を相談する。14時半、帰社。社内でだだっと打ち合わせ。15時、先週打診を受けた新しい大型案件について考察。16時、大手町のgooのオフィスへ移動。年度内タスクの擦り合わせを行い設計開始。

18時、帰社。直後に新たな案件の打診があり、その後に別ルートで仕事の打診があって、ううう、な感じ。一瞬いま自分がいったい何本の企画を抱えているのかわからなくなる。この年明けからの時期は年度内予算案件の打診と、来年度予算でのスコープ設計の打診が相次ぐ時期なのだが、今年は例年になく後者の打診が多い。そのうえどれも話の規模が大きいのは何故だろう。世の中が変化している証なのだろうか。19時、明々後日の某社プレゼンに向けたミーティング。20時、別件新規案件のヒアリング。21時、全然違う某案件の打ち合わせ。ぶひー。なんか脳みそ回しすぎ。

Sunday, January 25, 2004

matsuura / gourmet

グルメ日記は久しぶりかな。今夜は天現寺の「松浦」で夕食。量が軽いので幾つも頼める前菜を数品。今日は生ハムと新鮮でプリプリのあさりとカブのポタージュに舌鼓。その後手長海老のパスタ。スカンピも新鮮でぷーりぷり。デザートは冷たいブリュレ。安くて失敗しない度は◎な、気軽なリストランテ。

Helmut Newton

ヘルムート・ニュートンが死んだ。マーモント・ホテルの前で事故を起して死亡したそうだ。SUMO BOOKと名づけられた、あの巨大な写真集が完成したとき、その現物を出版元のタッシェンのオフィスで見せられたことを思い出す。一瞬、昔のマニュピレーター誌のようだと思いつつページをめくると中身はまさに彼の世界。視野を遮るものの無い彼の写真世界に感動したのを思い出す。亡くなったと聞いて妙な寂しさを覚えるのは何故だろう。あの時代の寵児は皆去り、とうとうアヴェドンだけが残ってしまったからだろうか。ヘルムート・ニュートン、享年83歳。合掌。

Saturday, January 24, 2004

rest, today 0124/04

午前中惰眠。飢活字感を埋めるべく終日読書。夕刻、珈琲豆を買いに骨董通りのスターバックスまでぴょこぴょこ歩きで散歩。包帯の巻き方を変えたら随分と歩きやすくなった。このところ出来るだけサスティナビリティ型の豆を買っている。Fair Tradeは結構美味しくて好き。今回Shade Grownも買ってみる。

Friday, January 23, 2004

works, today 0123/04

楽しくて飲みすぎ泥酔して帰宅。みんな何でだか昔はワルなわけで気が合うのはそのへんなのかも。2時すぎ就寝。6時半、一度起床。酒が残っていたので水分を取って再度安静。30代に較べると酒も弱くなった。

午前中は某社企画に集中。資料が散乱する中に座って考察しながらあれこれメモ書きを繰り返す。午後、昔馴染みの印刷業界の友人と話す。彼も今では現場軸ではなくマネジメントの立場。近々一度会って最近どうよという時間を持つ約束する。彼は僕が出すそもそも論からの直球企画(彼らの日常からすれば有り得ないほど無茶な企画)を感覚的に受け入れてくれて実現するために一生懸命協力してくれた思い出多い人で苦楽を共にしつつの親友。

15時、赤坂。虎屋ブランド室のメンバーと打ち合わせ。2時間の打ち合わせがあっという間に過ぎていく。17時、帰社。某社ブランドコミュニケーションツールのデザイン。月曜に一旦先方に出す予定。18時、先週から企画してきた某企画案件のため色々と技術系リサーチ中、改めて「sodaplay」のすごさを実感。

19時、今夜も秘密会合系で某料亭へ。会合的にはまさに秘密系。ってことで、会話の内容は、うえ"。ぞーなんだぁ。まじぇ。ぶひー。およよ。ぎゃはは。どっひゃー。なわけよ。ぶひー。うもももぉーじゃん。うにゃにゃにゃなわけでしょ。そー。うへっ。をぉー。それってキター系じゃんよ。やっぱそーなるよねー。んだんだ。おーっほっほっほ。でもそれってガックシじゃんよ。そ。でもさ、あるわけよ。ふむふむ。きゃー。で、どーすんだろーね。しーらね(ワラ)。つか、それって、と延々、が今日話していたノリだけど、内容は絶対書けない。

なんとも知らない(知りようもない)複雑怪奇な世界での魑魅魍魎+そーだったんだー系話。いんや駄目駄目、ダメっすよ。と、いま自分の中で二人の信蔵が会話してるけど、すんませんやっぱ書けません。でもウチの社員にも言えない話ばっかなので、ここには到底書けません(だってそれ書いたら誰か首吊っちゃうよ系なのであしからず)。

Thursday, January 22, 2004

works, today 0122/04

かなり遅めに眠りについた(っていうか明け方)ため寝坊して10時起床。今日は早起きできず。怪我の方は日に日に治っている感覚。しかし足をかばっての影響はかなり出ていて、時々怪我した右足ではなく左足の方が痛かったりする。身体をねじりながら歩いているからか背中もバキバキな感じでオヤジにはちょとキツイ。

11時、午後の提案打ち合わせのためのレジュメ作り。先週に一旦は考えたフレームを思い出すのに半時間ほどかかる。思い出すとスコスコと頭が回転。毎日次々に違う企業の多種多業種多条件の要件を軸にその都度アタマを使っているので以前のスタディ自体を忘れてしまう傾向あり。13時半、豊洲。室長とレジュメを軸に懇談。タイミング良く全体フレームの方針を模索中とのことで思いもかけず数多くの情報を頂く。コンテキスト戦略とコミュニケーションスパイラルが課題と確信。

16時半、帰社。それにしても市ヶ谷の地下鉄駅はとにかく階段が多くエスカレータもエレベータも中途半端。健常者が考える設備という感じのバリアフリーに思える。打ち合わせそのものではなく移動でかなり疲れた。17時、デザイン作業。今日の夜は別業界なのに不思議に気が合うオヤジなプロデューサーの秘密会合があるので巻きピッチでワーク。20時、急ぎ会合へ。

sniff

どうやら僕はムーミンのお友達のスニフに似ているらしい。それってどうなんだー。めちゃイケてるってことなのかー(なわけない。しくしく。)

Wednesday, January 21, 2004

works, today 0121/04

7時起床。薄曇で穏やか。怪我をしてから早起きを心がけている。早起きは三文の得とやら。仕事に入ってしまうと喧騒の中。そこでは難しい平静心を持っての考察の時間に充てている。10時、某社・主力製品担当部長と懇談。同社に別側面からのプロジェクトを進行させているので状況報告等。11時、那須とブランディングの細かい手法についての意見交換。どのようなコミュニケーションスパイラルが想起出来るかを話す。12時、一旦帰社。12時半、新橋にて某社グローバル案件の企画打ち合わせ。かなり難しい方向でのチャレンジを行うことにする。技術的な面での不安が残るが何とか解決したい。

15時、帰社。昨日の某外資案件、チームで企画方向性コンセンサス会議。16時、午後の打ち合わせ時の件、頭にイメージが残っているうちに手書きでサムネイルを描き要件を少し整理。17時半、渋谷某社訪問。19時、帰社。そのまま社内情報共有会議。気配通り月末まで企画作りで忙しくなりそう。21 時、手書きサムネイル作業での企画に戻る。22時、その企画を実現するにあたって課題となる部分を絞り、メンバーでミーティング。23時半、とりあえず力尽きて一旦帰宅。続きは自宅でやるべ。うー、忙しいずら。

Louis Vuitton Japan

休暇中に読んだ本の一冊に、ルイ・ビィトン・ジャパンの秦郷次郎社長が書かれた、「私的ブランド論―ルイ・ヴィトンと出会って」がある。ある意味、待望の本ではあるので興味深く手に取った。内容は秦さんがルイ・ヴィトンに関わってからの25年を、時系列でなぞりながら、それぞれの契機に行った施策が淡々と書かれているものだ。つまり、この本はルイ・ヴィトンの本質に迫る内容ではない。しかし、その淡々とした内容のすべてが、見事にブランドビジネスを実務ベースに落としたところでの、あるべき姿であり、本当にあたりまえの連続であることに感銘を受けた。そこに特別なものは何もなかった。至極あたりまえを続け、蓄積させ、それを使って次を作る。常に先を見据えながら、今やるべきことに確信を持って取り組み続けること。なんとあたりまえのことだろう…と思いながら、ノウハウではなく信念という側面を学んだ気がした。

Tuesday, January 20, 2004

works, today 0120/04

6時すぎ起床。夜明けの時間。色々と考えておかねばならない事に集中して頭の中を少し整理。瞑想に近いが集中するのは静謐な朝に限る。11時、マクロメディアの井上社長と田中さんが来社され懇談。意見交換と今後の状況に向けた情報交換。12時、某大手SI企業案件の提案骨子組立作業。押えどころが複数あると想定される状況なので先方のトップマネジメントの持つ意向を別の視点からヒアリングすることに。13時、昨夜最後にワークしたデザイン案に全面的なOKの連絡。すぐに納品準備指示。

14時、某外資へ急ぎ移動。新製品の市場導入に向けた企画のためマーケティング本部長から製品特徴とコミュニケーション指針のヒアリング。ブランディングが必要なのは実は新製品そのものではなく既存のカテゴリーに対するイメージ。広告ではなくPRを軸にコミュニケーションを考えるとしていた僕の思考は外れていなかった。今日の説明を受けて具体的な企画に入る。16時、帰社。グランドハイアット東京のサイト全面公開。やれやれ。ぷひぷひ。

18時、某社カタログ改変のデザインミーティング。19時、マクロメディアの次のカンファレンスにてスピーチを行う件について少し内容の打ち合わせ。20時、某社コミュニケーションツールのデザインスタディ作業。21時半頃から少し煩雑にメールのやりとり。22時半、チームでデザインの方向性を決め作業分担の確認。今朝は早起きしたので今日はこのへんで終了。明日も朝早くからの予定。