
壊される前はそんなに頑丈な家には見えなかったけど、見比べてみると、しっかり鉄筋コンクリートな家だったわけだ。ついでにGoogle Mapの地図の縮尺で測ってみると、おおよそ20m弱x30m弱の土地だから、だいたい350平米弱ぐらい。ってことは100坪ぐらいはあるわけだ。さらにこの土地の相場価格を検索してみると、駅からの距離と近隣の環境からして坪単価499万!ってことは、お隣は土地だけで5億ですか。なんかすげーな。
去年、お隣さんでお葬式はなかったから相続のための土地売却というわけでもなさそうだし、表の工事仕様開示には賃貸物件の予定でもなさそうだし(まだわからないけどね)、お隣さんはこの不景気に古くなった邸宅を建て替えられちゃうぐらいのお金持ちってことなんだろうか。であれば、出来れば解体後の邸宅は数奇屋風の木造の家にしませんか。庭いじりのお好きな奥さまのご趣味も兼ねて植え込みなどにも凝ってみたりして、それを縁側からぽわーと眺めて暮らすってのはどうでしょうか…ってありえないんだろうなぁ。今風のデザイナーっぽいのが建って、こっち向きにずがーんと無機質な壁とか作られないことを祈るばかりだ。
って、そんなことより仕事しようぜ。はい。仕事します。ということで午後からは仕事に没頭。昨年末、頼りにしていたコピーライターと仕切っていた会社との間での契約上のトラブルがあり、ずっと一緒にやってきた某プロジェクトから降りざるを得ないという事件があり(もう僕もあの会社とは距離を置きます)、その穴埋めも兼ねての作業なので時間がかかる。19時、六本木で別件の打ち合わせ。少しずれていたので、もう一度企画の骨子を説明。外しちゃいけないポイントを再確認する。21時、お腹すいたね、ということで新美術館そばの「よし一」で鳥づくし。正月から熱くなって中堅の歳となった若手くんを鼓舞する。焼酎飲みすぎたかも。帰宅26時。
No comments:
Post a Comment